以下より、各種資料をダウンロードすることができます
どまだんシステム・どまだん改修システム|新聞1面特集|2019
どまだんシステム・どまだん改修システム|新聞1面特集|2018
新聞見開き特集|温熱環境について|2014
概要: |
執筆|温熱環境デザインは住まいと人を健康に導く
わが国唯一の「モノづくり総合紙」日刊工業新聞に掲載された温熱環境論。
「建築」の性能論としてではなく、生活者目線から生活者に役立つ温熱・空間デザイン論。
|
どまだんシステム|専門誌・新建築|家・ECO ISM|エコイズム
概要: |
エコであることは住宅を変えるか|2009
「どまだんシステム ®」の展開|FiveGateHouseを通じて
空気の流れと共にデザインを考える
|
どまだんシステム|専門誌・新建築|温熱環境と空間
概要: |
木造住宅における
「どまだんシステム ®」の展開|2005|システムの詳細を通じて。温度・湿度・風速と体感温度の関係生をひもとく
|
どまだんシステム|専門誌・新建築|住むための技術・温熱編
概要: |
空間相互の温度差をなくし
躯体内結露を防止する|2003
「どまだんシステム ®」||事例|横浜の家を通じて
|
どまだんシステム|専門誌・住宅建築|温熱環境と風土設計
概要: |
温熱環境を設計することが
風土と対応した家づくりにつながる|2002
事例|津田沼の家を通じて
|
どまだんシステム|一般誌・住まいの設計|創エネ住宅特集
概要: |
土間コンクリートに蓄めた暖気や冷気
を壁の間に通し、床・壁・天井にその 熱を伝えて全室温度差のない家に|2000|事例|沼田の家
|
間取りのGood・Nogood|2019
概要: |
スペースに応じたポイント開設です
間取りにおけるありがちな間違いのポイント
ていねいにひも解いてビジュアルに解説しています
|
オリジナル作品集|SHINKA|2018
概要: |
共同住宅・テナント・コミュニティホールの複合建築
新しい賃貸マンションの完成です
|
住宅金融支援機構・連載|2015・冬号|吹抜の考え方
概要: |
連載|みんなの設計ドリル|オフィシャル刊行物
今回のテーマでは「吹抜の場所による効果と問題点」を考えます。
|
住宅金融支援機構・連載|みんなの設計ドリル|2014・秋号|子供部屋のアイデア
概要: |
連載|みんなの設計ドリル|オフィシャル刊行物
今回は大人気のテーマのひとつ「子ども部屋のレイアウト」を考えます。
設計を学んだ人も学んでない人も、改めて基礎をおさらいしてみましょう。
|
住宅金融支援機構・連載|2014・夏号|コミュニケーション
概要: |
連載|みんなの設計ドリル|オフィシャル刊行物
今回は家族のふれあいを重視した間取の原則。
ポイントは玄関と階段と廊下の関係性です。
|
住宅金融支援機構・連載|2014・春号|土地を活かす配置
概要: |
連載|みんなの設計ドリル|オフィシャル刊行物
初回は土地の可能性を最大限に引き出す「配置」のルール。
設計を学んだ人も学んでない人も、改めて基礎をおさらいしてみましょう。
|
新聞記事|日本住宅新聞|2014
概要: |
森の小径木の家|ピースハウスの特集記事
環境に配慮した住まいづくりや住宅業界の最新動向を紹介する新聞に
ピースハウスの最新情報が掲載されています。ご詳覧ください。
|
新聞記事|日刊木材新聞|2014
概要: |
木材、建材、住宅、林業などの分野で唯一の日刊専門紙『木材新聞』65年の実績を持つ本紙の「木にこだわる建築家」という特集にロングインタビューが掲載されています。ご詳覧ください。
|
論考|賃貸集合住宅について
概要: |
筆者が暮らし続けてきた、さまざまなタイプの「集合住宅」。設計者として生活者として等身大で論考しています。
郊外型から都市型タワーマンションまで様々な生活履歴に即し、一方で戸建て注文住宅を
数多く手がけてきた立場から、マンションとよばれる住居形式を、いかに生活者目線で暮らしやすいものにできるか、
論点はそこに収斂させています。
|