- トップページ
- >
- 会社概要
New content site
コロナ禍の影響により住宅のあり方や働く場所との関係性に、少なからず再考を促される日々が続きます。以下のコンテンツは、在宅時間が長い今のうちに情報収集がしたい、 とお考えの方に応えるべく設置いたしました。 ★長谷川デザイン特設サイト ★仕事場のある住まい|あなたの場所・自分の居場所を創る ★別荘感覚で創ろう|Resort style|Healing and relaxing|Weekend house ★音楽と暮らす|Music Place|音楽と共にある豊かな場所を【共に】創りましょう。事務所名称
- 一級建築士事務所 長谷川建築デザインオフィス 株式会社
- JUNJI HASEGAWA Architects & Asociates
- Hasegawa Design .jp
- 資本金|10,000,000円
- 許認可|東京都知事登録 一級建築士事務所 第221943号
事務所所在地
-
〒104-0033
- 東京都中央区新川 2-19-8 SHINKA 11階
- TEL 03(3523)6063 FAX 03(3523)6066
- E-mail interactive-concept@co.email.ne.jp
交通アクセス
- ★最寄駅|日比谷線・JR線|八丁堀駅
- A1・B3・B4出口・徒歩数分
- ☆近傍駅|東京駅・徒歩13分|茅場町駅・徒歩10分
- ★八丁堀駅|日比谷線・京葉線からの案内図はこちらから
- 目印・ホテルドーミーイン八丁堀の向い
- 東京、京橋、銀座、月島、茅場町、各駅が徒歩圏内。
- 隅田川、亀島川、日本橋川の水辺空間が心地よいエリア。
弊社の企画・設計監理によるコミュニティ防音賃貸|SHINKAに事務所を置いています。
SHINKA|遠景・近景・屋上庭園
高い防音性能の特別室で構成される賃貸集合住宅です。防音ROOMの性能、音楽ホールの響き、各種空間デザインを体験いただけます。
★ご希望の方は見学希望を明記しこちらから → E-mail interactive-concept@co.email.ne.jp
・SHINKA Design Web BOOK はこちらをご覧下さい → SHINKAのデザインブック
・SHINKA Official Site はこちらをご覧下さい → SHINKAのオフィシャルホームページ
・防音賃貸や音楽との豊かな関わりづくりのデザインサイト → 【音楽と暮らす】
住宅の設計・監理業務のご依頼をお考えの皆さまへ
2020年をもって当事務所は佳節25周年を迎えます。
設計実績で最も多いのは注文住宅で、120所帯のご家族のお住まいを設計させていただきました。
住宅作品の総覧はこちらをご覧下さい。 WEBサイトには掲載していない多数の事例がございます。希望される方にはphoto book をメールにて送付いたします。
E-mail interactive-concept@co.email.ne.jp
【弊社の注文住宅設計の特徴】
●家の中に温度差の生じない温熱環境住宅の実例、多数。
●高齢者の同居する多世代住宅の経験が豊富。
●木造の構造体を長期に丈夫に維持する技術と実現するネットワーク。
●陰翳礼讃|日本的な陰翳に富んだ住まいの実績、伝統的な木造建築に高い経験値。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【住宅以外の空間デザイン・設計・設計監理・企画および調査について】
多くの住宅設計を通じて、わたしたちは先入観なく「観察」することの大切さを学びました。
あわせて、住宅設計を依頼された方々から、更に規模や用途の異なるの建築の依頼を重ねて受け、 これらの実績も増えました。この時代にふさわしい生活環境をさまざまな次元で実現し、社会貢献を果たす所存です。
実績の多い建築事例
●特徴のある集合住宅|音楽家のための防音マンション・スケルトンインフィル分離の超寿命マンションなど
●既存建築の性能向上リフォーム、ホテルや宿泊施設、パン屋等のリノベーションデザイン
●企業のモデルハウスは全国に10棟・企業の本社、支社社屋5棟
●5〜20棟程度のまちづくり計画
●シニアのための各種施設環境設計
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【初期の軽いご相談】
・お気軽にメールやお電話でご相談下さい。敷地選びから、ご相談に応じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ヒアリング・調査】
・ご要望の聴取(規模・期間・所要用途・予算等)
・進め方や類似事例などを閲覧しながら、各種の説明させていただきます。
・現地視察にて簡単な敷地条件把握(遠隔地の場合は交通費の支給をお願いしております)
・役所にて法規制等の条件調査(これまでの計画資料や既調査資料などあれば提示ください)
・ボリューム・コンセプトの検討|概ねの規模感や予算の妥当性などを判断できる資料作成
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【プレゼンテーション】
・図面やスケッチ、簡単なパースなど
・設計の方向性確認|要望との整合性や弊社の提案力への判断をいただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【設計契約】
・施主の予算を有効活用するべく代理人としての委託契約を締結
・建築士会、建築家協会の契約書をベースにした重要事項説明・契約書に基づきます。
・着手時報酬|設計費総額の25%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【基本設計】
・基本的な設計図の作成(平面図・立面図・断面図・仕上表など)
・構造設計打合せ開始(業務規模に応じ概算見積を施工会社へ依頼します)
・基本設計時報酬|設計費総額の25%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【各種事前申請】
・確認申請に先立つ各種申請(中高層・宅造規制など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【実施設計】
・基本設計図を元に実施図面を作成
・確認申請の指摘、及び概算結果、追加ご要望などの盛り込み修正
・構造設計・設備設計、精度の高い見積のための技術的図面作成。
・実施設計時報酬|設計費総額の25%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【確認申請】
・確認申請図面、図書作成 ・施主の代理人として委任状の基に手続き、提出します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【見積依頼】
・施工業者に見積依頼
★1社指名して金額調整しながら進めるパターン。
★2〜3社の競争見積をとって比べるパターン。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【工事着工】
・施工業者と工事請負契約のサポート。
・解体工事(場合により先行出来ます)のサポート。
・地鎮祭のサポート。
・監理業務の開始
・現場での設計監理、設備・構造・意匠の総合統括。役所への検査手続き等。
・クライアントとの定期面談と現場視察、ショールーム巡り、仕上決定など。
【設計報酬について】 用途に応じた報酬料率 ★第1類|工場、車庫、格納庫、市場、倉庫など簡易なもの
★第2類|共同住宅、事務所、学校、体育館、スタジアム、研究所、庁舎、駅舎、百貨店、店舗など
★第3類|ホテル、旅館、美術館、博物館、オーディトリウム、図書館、劇場、公会堂、映画館、研究所、料理店など
★第4類|注文住宅、単世帯・2世帯共通
★上記に記載のない内装設計、家具設計等は、個別に相談致します。
●契約までの敷地分析やスケッチ・ボリュームプランの費用は面談時にお話致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★上記に設備設計・構造設計費を含みます。難度の高い敷地条件等により特別な構造設計を要する場合は協議させていただきます。
★別途費用| 消費税、遠隔地の交通費
【設計におけるコミュニケーションについて】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらに詳しくまとめてありますので、ご一読下さい。
【ユーザーボイス|お客さまの声】
注文住宅はお客様ごとにまったく異なる価値観をおもちで、その価値基準も多様です。美的空間に興味が強い方から、性能に強い希望をお持ちの方など、 それぞれに丁寧に対応しつつ、建築家住宅としての個性を失わない、すなわち、ありきたりではない、その家族ならでは住宅に仕上げます。 ここにお客様の声の一部をまとめています。ご参考になさってください。
こちらをクリックください →
【設計監理の成果・成果品について】
一般の方々にとっては、設計監理業務の内容や流れ、そしてその業務によって
どのような成果が得られるのかは、なかなかわかりづらいのではないでしょうか。
ここに特に住宅設計を例にとって業務内容と成果を図表にまとめています。
こちらをクリックください →
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
少しおおげさな表現になりますが、私たちが提供する建築デザインは、その建築物を求めるオーナーにとどまらず、 そこに関係を持つ人々全体の「生命的な価値」を育み、相互の交流を促進することを使命と考えています。
人と人の関係づくりが、より良好に、また健全なものとなれば人生は潤いのあるものになるでしょう。 また、身体的に健康な生活を過ごすうえで、建築空間の責任はけっして軽くありません。
光・風・空気、温度・湿度など人間の生理が伴う快適性の充足は、身体のみならず精神にも多大な影響を及ぼしています。
こうした生命(いのち)あるものの活動に幾重にも関わる建築環境を美しくデザインしたい。
生活者の多様な価値基準に準拠しつつ、その多様性をおおらかに包み込むような空間デザインを生み出せれば望外な喜びです。
長谷川建築デザインオフィス 代表取締役 長谷川順持
長谷川順持|Junji Hasegawa
-
出身地:神奈川県横浜市 現在:中央区新川在住
長谷川建築デザインオフィス 代表取締役 一級建築士
日本建築家協会|建築家資格制度|登録建築家
2001~2015 東京都市大学(旧、武蔵工業大学)建築学科の講師を歴任
2016~ 東京モード学園|創作デザイン講師
2009~2011 日本建築家協会・中央地域会/東京都中央区 代表
2010~ 建築家住宅の会 理事
-
神奈川県横浜市生まれ
武蔵工業大学建築学科入学(現在、東京都市大学)。建築家広瀬鎌二氏に師事。歴史環境と現在都市の共存・活性的関わりの研究に携わる。 国内の国宝・重要文化財調査を通し歴史的建築物の仕組みを学習。現在開発を進める「森の小径木の家|ピースハウス」もこの古建築の仕組みを活用している。
「どまだんシステム」のコンセプト|木造の構造体を長期に耐久力維持する原理と仕組みづくり|が開発されたのも、この古建築との出会いが発端といえる。
設計修行は建築家吉田桂二氏/連合設計社市谷建築事務所 に師事、薫陶を受け、伝統的木造による住宅建築を多数設計監理する。同時に、教育施設(学校法人高輪学園)、文化施設(古河歴史博物館・飛騨の匠文化館)、 高層オフィス(お茶の水・トーア再保険本社ビル)、集合住宅などの設計監理にも幅広く関わることとなる。長谷川オフィスのプロジェクト が、住宅を基点に広がりをもっているのは、修行時代の設計経験の賜物といえる。
これまで省エネルギー指向かつエコロジカル建築づくりを指標とする企業の教育顧問を多数歴任。温熱環境の視点から建築環境づくりに関わること20余年の歳月を経た。 設計あるいはデザイン分野を越えて「建設する」分野/つくり手の方々/との深い次元の取り組みが、現在の設計技術に結ばれている。
一般の方々に向けた各地での講演活動は200を超える。 建築一般誌での執筆活動も多数。【開発技術・知的所有権など】
●どまだん改修システム 特許第6422654号
●小径木だけで創る空間システム 実用新案・意匠登録・特許取得|森と住処を結ぶ 新空間工法 100%無垢の国産材だけで創れる住まい 概要はこちらから
2020・2021年度 協業建築デザイナー・建築士|募集しています
1.こちらのページを参照下さい
【応募資格】
1.ハセガワデザインでは随時インターンシッププログラムへの参加が可能です。 弊社代表の長年の教育経験を活用し、建築実務の入り口とコミュニケーション力を育める独創的なプログラムに参加できます。 これまでにも多くの学生が実務体験をして行きました。 設計補助から実際のデザインプロセスへの参画、 そして現場監理の随行から具体的な仕事の温度を経験できる希有なプログラムです。
プログラムの一例はこちらから
建築学科優遇ですが、意欲のある空間デザイナーであれば、学歴は問いません。
インターンシッププログラムへの申し込みについて
【必要なスキル】
ベクターワークスCAD(WIN、Mac、いずれも可)のスキル、デザインセンス(重要)、建築創作に情熱があり、
コミュニケーション好きの人大歓迎。
【応募方法】
デザイン力をアピールできる作品(pdfあるいはjpg)を下記メールアドレスへお送りください。20MBを超える容量は宅ファイル便等を利用ください。
なお、大学によってはインターンシップ参加に「単位」が取得できる特典がありますので、所属大学や所属各種学校へ問い合わせください。
必要項目
お名前・ご連絡先(住所・TEL・携帯)
スキルなどのアピールコメント
ワーキング開始可能時期と、勤務時間
■メールでの応募
interactive-concept@co.email.ne.jp
※フリーメール、携帯メールからの応募はご遠慮ください。
■郵送での応募
長谷川建築デザインオフィス 株式会社
〒104-0033 東京都中央区新川2-19-8 SHINKA 11階
人事担当まで
注意:電話でのお問い合わせはお受けしておりません。メールにてお問い合わせください。
建築作品
熊本の家 | 2020 いい家・オブ・ザイヤー2020|第一位受賞作品 |
---|---|
若山邸|小径木ハウス | 2020 ウッドデザインアワード2020 選定作品 |
参道を借景する住まい | 2020 Best of Houzz 2020・2019 連続受賞 |
小径木だけで創る空間システム | 2011 グッドデザイン賞 2011|住宅部門 |
Five Gate House | 2009 グッドデザインノミネート|住宅部門 |
2009 建築大賞 優秀建築選選定/JIA/日本建築家協会 | |
集合住宅「M・CASA」 | 2005 建築大賞 優秀建築選選定/JIA/日本建築家協会 |
2004 グッドデザイン賞|建築部門 | |
奈良・棟梁の家 | 2001 INAXデザイン優秀作品入賞 |
石巻の家 | 1998 INAXデザイン最優秀作品バリアフリーテーマ賞 |
新津の家 | 1995 INAXデザイン優秀作品 銅賞 入賞 |
奈良、やまのべの家 | 1994 国土交通大臣(建設大臣)賞 |
設計競技・デザインコンペティション
地域のタウンカレッジ設計競技 | 関東エリア入選/建築学会主催 |
---|---|
居住新時代の木造住宅 | 最優秀作品賞/奈良住宅関連企業主催/実施設計競技 |
三番瀬蘇生計画 | 東京湾内のエコシティ・入選/環境デザインコンペティション /東京ガス、建築学会後援 |
環境提言・システム提案
森と住処を結ぶ 「小径木だけで創る」空間システム |
特許取得・グッドデザインアワード受賞 林野庁森林整備加速化事業・認定プロジェクト |
---|---|
どまだんシステム | 商標登録・特許取得・グッドデザイン賞新領域部門ノミネート |
埋め立てをしない人工島計画 | フォーラム賞/IFIA神戸フォーラム 国際建築アカデミーIAA主催 |
-
代表者の著作
- ■「とっておき住宅デザイン図鑑」|エクスナレッジ
- ■暮らしから描く「快適間取りのつくり方」|彰国社
- ■暮らしから描く「環境共生住宅のつくり方」|彰国社
- 時をつむぐ豊かな暮らし「小さな家」|エクスナレッジ
- 3D「間取りの教科書」|エクスナレッジ
- 「家の図鑑」|エクスナレッジ
- 最高の「間取りをつくる本」|エクスナレッジ
快適でかつ美しく、愛着のもてる家のつくりかたを指南した本です。
写真と間取り図などをみているだけで、家づくりのポイントが 理解できるようになっています。
本文を読めば、さらに自分なりの工夫の仕方なども見えてくるかもしれません。
家は住む人の生活にあわせてつくるべきものです。
自分のライフスタイルをしっかり見つめ直して家づくりを考えれば、
住みよい間取りができます。おすすめプラン120例を解説、あなたも間取りの達人に。
本書は,「高気密・高断熱によってエネルギーロスを減らした住宅が環境に良い」という意見に異を唱えている。
実例として取り上げた住宅における工夫は,風の通り抜け,日当たり,結露防止,バリアフリーなど様々だ。
住宅を機械換気に頼った「閉じた箱」にせず,外部環境と内部環境を一体化したものこそが環境共生住宅。
省エネ性に優れた住宅の性能づくりとは?パッシブ住宅の基本的な姿勢は?
自然環境と呼応する建築や住まいのカタチづくりのヒントが満載です。
風通し、採光、小さい面積で広々など、間取りの応用書です。
空間の質を左右する間取りの工夫が立体的に分かる! 新感覚の間取り集!
「魅力的な間取り」は平面で考えるだけではなく、
高さや奥行き方向の関係性も含めて考えることで生まれる
省エネ性に優れた住宅の性能づくりとは?パッシブ住宅の基本的な姿勢は?
自然環境と呼応する建築や住まいのカタチづくりのヒントが満載です。
風通し、採光、小さい面積で広々など、間取りの応用書です。
オープンエアで最高の広がりに富んだ新百合丘の家
長谷川が執筆した間取り講座も特集されています。
お手元に一冊あると役立つ雑誌です。
■音楽と暮らすプロジェクト
Web | |
---|---|
特集 | 音楽の豊かなコミュニケーションを活かした空間づくり |
■季刊・Doctors Jornal・2019夏号
論考 | |
---|---|
特集 | ■温熱環境のバリアフリー化を目指す■不快を探り快適に結ぶ■目を閉じていても美しいと感じる |
■新聞・新建ハウジング2019年7月30日号
作品 |
既存ビルの新たな改修方法
・浅草|柘製作所
|
---|---|
特集 | 世界の柘パイプ・ウオールペインティングとレトロフィット構造補強 |
■季刊・Doctors Jornal・2019春号
作品 |
ドクターズハウス
・ドクターに選ばれる理由がある|どまだんシステムの家
|
---|---|
特集 | 日本全国のドクターの家のPHOTO及びどまだん改修システムの特徴など |
■ハンナ2019年1月号表紙
作品 |
SHINKA HALL
・オペラ歌手宮里氏のインタビューのロケーション会場として
|
---|---|
対談 | HANNA スペシャルトーク |
■良い間取り・悪い間取り|2018年12月3日発刊
作品 | |
---|---|
特集 | 同じ敷地に二つの間取りを設定して比較。建築家住宅の問題解決をわかりやすく解説。 |
■新建ハウジング|2018年12月20日号
特集 | |
---|---|
内容 | 温熱環境と改善と既存住宅の木材乾燥を促進を両立する発明 |
■SHINKA HALLスペシャルコンサート開催|2018年11月
作品 |
---|
■どまだん改修システム特許取得|2018年10月
内容 |
---|
■SHINKA HALL浮世絵イベント開催|2018年09月
内容 |
---|
■LEGOブロックで夢の家を作るWORKSHOP|2018年8月
内容 |
---|
■自社設計のコミュニティ賃貸オープン内覧会|2018年3月
作品 |
---|
■どまだんシステムによるオフィス内覧会|2017年9月
作品 |
---|
■ちいさな家 発刊|2017年5月吉日
作品 | |
---|---|
特集 | 間伐材からとれる9センチ角材だけで創るセルフビルド可能な住まい |
■住まいの設計|2016年11・12月号
作品 | |
---|---|
特集 | 使いやすいだけでない、住まいの中心でありコミュニティであるキッチンづくり |
■住まいの3Dしくみ図鑑|2016年10月
作品 | |
---|---|
特集 | 木造住宅の納まりが立体的に理解できる画期的な特集書籍。 |
■建築ジャーナル|2016年8月号
作品 | |
---|---|
特集 | 相続デザイン住宅のつくりかた |
■3D間取りの教科書|2016年7月号
作品 | |
---|---|
特集 | 立体を間取りするという画期的な本 |
■住宅金融支援寄稿|連載|みんなの設計ドリル2015年冬号
執筆 | |
---|---|
内容 | コミュニケーションを円滑にする、太陽光線をタップリ取り込む。空間印象を美しく新鮮に。寛ぎをつくり交流を生み出す吹抜けに見落としがちな問題点有り! |
■長谷川建築デザインオフィスの仕事展|展覧会|青山にて|2015年10月
展覧 | |
---|---|
内容 | 創る|【 ○描き創る ○創り知る ○測り知る 】という三つのテーマに分類しわたしたちの仕事のいくつかを味わっていただきます ★描く|手描き原画や図面と完成住宅写真の展示 ★知る|大きな断面パースと実作写真の展示 ★測る|世界の集落や広場を同じ縮尺で比較する展示 |
■住宅金融支援寄稿|連載|みんなの設計ドリル2015年秋号
執筆 | |
---|---|
内容 | 大人気のテーマ・子どもスペースの創りかた建替え計画の際、そのきっかけのひとつに「固定的に作りすぎた子供部屋があります。 |
■建築知識|2015年8月号
作品 | |
---|---|
特集 | 立体図で空間の豊かさを伝える特集 |
■完成ドリームハウス|TV|大好評につき再放送|2014年10月
作品 | |
---|---|
内容 | THE 鉄筋コンクリートの家 丈夫な家をいかに創るのか。ご覧ください! |
■日本住宅新聞|2014年9月
作品 | |
---|---|
内容 | 森の小径木の家・ピースハウスが特集|ピースハウスの開発の発端から概要までコンパクトにまとめられわかりやすい特集です |
■住まいの設計|2014年9月
作品 | |
---|---|
内容 | 真似したいとっておきキッチンBEST 10!カラフルでアイデア満載、人気の大キッチン特集 |
■建築知識|2014年9月号
作品 | |
---|---|
内容 | 築知識の労作・スペシャルディーテール集これは驚きの特集です |
■住宅金融支援寄稿|連載|みんなの設計ドリル2014年秋号
執筆 | |
---|---|
内容 | 住宅の課題や問題、あるいは可能性|これら全ては「コミュニケーション」にあると言い切ってしまってもよいでしょう。 今回は、住まいにおける、家族の自然な出会いやふれあいを考える |
■日経アーキテクチャー|地震に強いダブルセーフティ住宅|2014年7月
作品 | |
---|---|
内容 | コンクリートの耐久性と木造の開放性を活かして|木構造の新たな展開として、木造の4号建物にコンクリートの円弧壁を挿入した『ダブルセーフティ』 構造の意欲作!!! |
■住宅金融支援寄稿|連載|みんなの設計ドリル2014年春号
執筆 | |
---|---|
内容 | 配置計画のポイントをトレーニングします |
住宅建築 2002年 5月号
作品 |
津田沼の家・モダンなプロポーション、北欧風のインテリア
|
---|---|
論考 | 風土と対応した温熱環境の設計温熱環境の空間化と視覚化について/長谷川順持 |
新建築 住宅特集 2003年 3月号
作品 | 「横浜の家」横浜ハウス 設計/長谷川順持建築デザインオフィス |
---|---|
論考 | 住むための技術・温熱編 |
季刊チルチンびと2004年 冬号 特集 「和」ある住まい
作品 | 世田谷の家 |
---|---|
論考 | 持ちのよい住まいは構造にこだわって |
論文 | 「骨太の和論」木の架構はダイナミック/「和」を「和風」という印象からとらえるのではなく、 「架構/木組み」から見つめると、日本の住まいに共通していた「開放性とそれを支える構造の新鮮な「調和」が浮かびあがります。 豊富な図面でわかりやすく解いた、「和」論のあらたな試みを是非ご覧ください。 |
季刊マイホームプラスVol.10 2007年Autumn
間取りの解説集 |
「間取りの◯と×」 住みよい間取りの見方、考え方を豊富な図面と事例写真で丁寧に解説。 間取り学の入門編として活用できますので是非ご覧ください。 |
---|
一町一家運動の本/みんなで考える満足住宅のつくり方 (書籍)/ニューハウス出版
『パッシブ思想で快適性と耐久性を両立する』 | |
---|---|
温熱環境が木造住宅の耐久性に大きく関わっている事実の再認識を促す論考。 専門書ではありませんので、専門用語を使わずに「温熱環境」という現在注目される話題を平易に綴りました。ご一読下さい。 |
テレビメディア・等
2014年|10月13日
杉並の家|好評に付き二時間、再放送!
2014年|05月18日
明るく安全で頑丈なコンクリートの家|二時間単独放送!
2013年|10月10日
スキップフロアの家|どこからでも家族のふれあいが見渡せる「お立ち台のある家」
2013年|06月07日
回遊を誘う徘徊住宅!ボルダリングハウス
2012年|10月19日
つくばみらいの「アートと暮らす家」
あわせてこちらもどうぞ
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
○住み心地のいいモダンナチュラルな家〈2〉/逗子の光庭ハウス
○月刊ニューハウス9月号/Nさんの家
庭と景観にとけ込む、緑とともに暮らす家。既存の庭に点在する池や築山を背景にとりこんだ南丹庭、風通しや新たな背景をつくるための坪庭を住まいの周囲にしつらえ、日だまりの場所と陰影に富んだ場所の対比をつくりました。
○季刊マイホームプラスVol.09 2007年Summer/エクスナレッジ社/C邸/神奈川県
施工/創建舎 広々としたテラスに開くファミリースペースをもつオープンな住まいです。開放的な暮らしをお望みの方は参考になりましょう。
○ 住みよい間取りの家/ニューハウス出版/2007.06月/横浜の家
5層のスキップフロアーで立体的な広がりとスキップそれぞれの落ち着きをつくった住まいです。
○家庭画報2007.2月号/世界文化社/神奈川県C邸
オーダーメイドのグリーンインテリア○月刊ニューハウス/06.3月号/ライフスタイルで探す暮らしやすい間取り
○月刊ニューハウス/06.11月号/Sさんのお宅/神奈川県川崎市
○特集・マイスペースのあるキッチンが欲しい/視線や交流が、キッチンから中庭までのびのびと広がる住まい。可動の調理台が大活躍の家です。
○S・I 住宅/集合住宅のスケルトンインフィル/建築資料研究社/集合住宅/M・CASA
○マイスタイルキッチン/エクスナレッジ社/集合住宅/M・CASA
○季刊マイホームプラス冬号/エクスナレッジ社/宿河原の家
○間取りが決め手の住まい/ニューハウス出版/横浜の家
○木の家がいちばん/ニューハウス出版/大きな音楽室ハウス
○デザイン電化住宅/えい出版/妙蓮寺の家
○ミセス7月号/文化出版局/綱島の家
○季刊マイホームプラス冬号/エクスナレッジ社/妙蓮寺の家
○住まいの設計2月号/扶桑社/傾斜地の家
○ニューハウス1月号/ニューハウス出版/夏涼しく冬暖かな家/大きな音楽室ハウス
○ブルータス5月号/マガジンハウス/集合住宅/M・CASA
○デザイナーズ集合住宅/LIVES VOL16/第一プログレス/集合住宅/M・CASA
○デザイナーのチェックリスト2005年版/彰国社/集合住宅/M・CASA
○スタイルハウスVOL11/ネコパブリッシング/大きな音楽室ハウス
○季刊ディテール160春号/彰国社/円形スロープの家
○長谷川建築デザインオフィス特集/建築ジャーナル3月号/集合住宅/M・CASA他
○住まいの設計1月号/扶桑社/世田谷の家
○季刊チルチンびと冬号/世田谷の家
○季刊ディテール158秋号/彰国社/津田沼の家
他多数
(論文)集合住宅の存在証明について/AGSアーキテクト
創造的な仕事は全般的にそうだが、あらゆるものを経験した結果、ようやく問題解決ができるというものではない。建築設計も同様な側面があり、、、、
(書籍・寄稿)これなら住みたい仮設住宅 東北の震災をきっかけに、被災者住宅を考えました。
(書籍・寄稿)はじめての家づくり/成美堂書店
(書籍・寄稿)自然エネルギー住宅/世界文化社
(書籍・寄稿)バリアフリーの家/永岡書店
(執筆非売品)「プロジェ」環境改善プロジェクト/発行、不二サッシ
(書籍・寄稿)一町一家運動の本/みんなで考える満足住宅のつくり方/ニューハウス出版
(執筆)パッシブ思想で快適性と耐久性を両立する/温熱環境が木造住宅の耐久性に大きく関わっている事実の再認識を促す論考です。
新建築住宅特集2005年10月号/新建築社温熱環境と空間/「どまだんシステム」の展開
(執筆)季刊ディテール162秋号 彰国社住宅のディテールファイル
(執筆)季刊ディテール161秋号 彰国社住宅のディテールファイル
(執筆)季刊ディテール159秋号 彰国社住宅のディテールファイル
(論文)季刊チルチンびと冬号 骨太の「和」論/風土社
■環境提言
東京湾バイオパーク構想・三番瀬蘇生計画/千葉県市川市に面する
東京湾の貴重な浅瀬が荒廃しています。この問題解決に結ばれる長期的かつ漸進的な構想です。
三番瀬の現況/蘇生ステージ1/
蘇生ステージ2/蘇生ステージ3/
蘇生ステージ4
創作デザイン講義
東京モード学園/デザイン教育
講義1|場所|プレイスとかたち
- 5枚の紙で場所をつくりだす
- 00 関係性をつかまえる
- 01 即立体を写真に撮る
- 02 低い場所高い場所広い場所狭い場所|場所のキャラクターを読む
- 03 図面化する|立体図面化する 講義資料
- 東京モード学園|講義資料|場・場所・居場所・領域 は こちらからダウンロードできます。
大学講義
東京都市大学/武蔵工業大学建築学科/デザイン教育
講義1 -人・生活・建築-ソリューションデザイン
- 住宅の問題解決
- 00 住宅の問題解決/観察することからはじめる
- 01 部屋名でなく/暮らしのかたちから考える
- 02 社会個人のバリアを見抜く
- 03 ルームorスペースの違いを知る
- 自然条件における問題解決
- 外的な条件からの発想
- 04 周辺を観察/街を知る、土地を読む
- 05 影の観察/太陽を知るには影を知ること
- 06 日影図/日影図は手で描いてみると、現実世界の光と影の関係がわかります
- 07 太陽と配置/東から西へ、冬と夏、四季折々の変化を受けとめる配置の妙
- 08 通風/風邪の背骨を創造せよ
- 09 通風/立体的に抜け、負圧を利用して熱気を引き抜け
- 10 太陽と風複合的な解決と風力の応用/パッシブ・自然呼応型建築の基本
- 他の建築の問題解決
- 01 働く場所の問題解決の手法
- 02 医療建築は生活建築だ
- 集合住宅の問題解決
スケルトンインフィルというこれからの常識
講義2 -エスキース作成-
- 01 エスキ-スとは何か、 建築創作以外のエスキースを見てみよう
- 02 エスキ-スから完成まで/実作をもとに
- 03 敷地観察
- 04 スケッチ
- 05 スタディー模型
- 06 基本設計
- 07 スタディー模型2
- 08 セクションパース
- 09 模型写真
- 10 竣工写真
講義3 -住まいの構造-
- 0-0 図面の読み方1
- 0-1 基本寸法図-1
- 0-2 基本寸法図-2
- 0-3 断・立面図の高さ
- 0-4 断・立面図の高さ
- 0-5 屋根勾配について
- 0-6 屋根勾配高さフォト
- 1-1 力の伝わり方
- 1-2 架構/フレームをつかむ
- 1-3 吉島家の架構研究
- 1-4 構造図の書き方
- 1-5 梁と領域づくりの関係性