長谷川建築デザインオフィス株式会社

  • お気軽にお問合せください 03-3523-6063
  • メールアイコンお問合せ

住宅力

太陽のこと

太陽と呼応 -太陽を知るには影を知る

ガラス窓もいっぱいあって、これはきっと明るい家になるぞ、とわが家の計画図をみながらできあがりを楽しみにしていたのに、 住んでみたら、暗い家だった。ありえない話ではありません。そうしたことが起きる原因は、周囲の建物の様子や環境の調査の甘さが理由です。これまで、ずっと住んできたこの土地だから十分知り尽くしていると思われる場合でも、先入観を捨て、四方の建物、広くは木々や森をも含めて、自分の敷地にどのような「影」を落とすか日影図を描いてみる。自分ではちょっと難しいと思ったら住まいづくりを手伝ってくれている工務店、ハウスメーカー、設計士にお願いしてみることです。(プロの設計家はたいがい描けます)その影の当たりをつける季節は、当然お日さまの恋しい季節、冬場の影の長い時期(冬至)を設定して行って下さい。それまでの住まいで、住んでいただけでは気がつかなかった日当たり場所、午前や午後の新しい日射しやその方角など、思いもかけない発見があるはずです。こうした日影図の平面的なチェックで見えてくるのは、建物の配置計画の大枠です。真四角の輪郭で建てるよりL字の輪郭で配置した方が有利であるとか、概ねどのあたりまで北側に下がればよいかなど。こうして「影」を調べることで「光」を知り、そして「間取りのヒント」になる情報を数多く手に入れられる。これは太陽が教えてくれる、太陽のデザインです。

画像などイラストレーション(必要に応じて)

 

どの部屋にも太陽光の恩恵を

家の中のどの部屋も、お日さまが出ている限りは、電気をつけなくてもよい、そんな住まいが戸建て住宅では理想です。しかし、 これがなかなか難しい。家の中が暗くなってしまう理由は、間取りそのものにもあります。南側に居室ばかりを並べ、その背後 に壁、そして中廊下、その北側に水廻りという定番間取りでは、廊下部分から北側が暗くなって当たり前です。こうした間取り にトップライトで採光をとる苦し紛れの方法も見受けられますが、これは最後の手段として考えたいもの。光は単に明るさをつ くり出す効用だけではなく、熱を獲得し、そのスペースの温度や湿度を大きく変化させます。湿気による結露が起こりやすい北 部屋も南の部屋からの拡散光やその空間との空気の流通があれば快適性は向上。端的にいえば、壁や廊下をできるだけなくしオー プンな間取りにすることが肝心です。「壁」は影をつくる、太陽が欲しければこれを無くしていくことは自明です。太陽のバリ アを見抜く目を養いましょう。

 

 

太陽のバリア

家の中に明るい場所と一日中全く日射しが入らない、明かりの気配さえ感じられない場所がある。これは太陽の光を遮断するバリアがあるからに他なりません。このバリアをこしらえない方法を多角的に調査する必要あり。(温熱環境/太陽のことを参照)

 

 

温熱環境をデザインする 太陽のこと 風通しのこと 快適性の評価
室温ではなく表面温度を問う 木材の腐朽について
PAGE TOP